
ウェブサイト構築・運用
KYOTO EXPERIMENT
京都国際舞台芸術祭実行委員会
世界各地の先鋭的な舞台芸術を紹介してきた京都発の国際舞台芸術祭「KYOTO EXPERIMENT」のサイトを2017年より担当しています。
- メディア
- イベントサイト
- プロジェクト期間
- 2017年より毎年
- ソリューション
- コンセプト設計/コンテンツ企画/情報設計/アートディレクション/サイトデザイン/HTML・CSSコーディング/システム要件定義/プロジェクト管理/多言語対応:日本語、英語/CDN対応
OverviewOverview
概要
「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭」は、2010年から毎年開催しているフェスティバルです。「EXPERIMENT」が意味する通り、実験的なプログラムを有しています。
Webサイトには、毎年のフェスティバルをプロモーションする役割だけではなく、各年次ごとのプログラムをアーカイブ情報として記録することが求められました。
ApproachApproach
アプローチ
CMSの見直しやCDNを導入し、毎年の会期に集中するアクセス負荷の軽減を行いました。さらにアーカイブ情報のファンダビリティを高めるため、各年のプロモーションサイトとアーカイブサイトを2つに分けて構築。
プロモーションを重視する期間では各種プログラムへの導線を強化し、休眠期間はトップページをアーカイブサイトに切り替え、過去ドキュメントへのアクセスを活性化する仕組みを考えました。
Project
teamProject
team
プロジェクトチームのご紹介
競争から共創へ。
弊社では、クライアントと
受託会社、制作会社と
外部パートナーといった
垣根を越え、
プロジェクトごとに最適な
チームを編成しています。
プロジェクト体制
- 光川 貴浩
- Strategy
- 松田 寛志・早志 祐美
- Strategy/MediaGrowth
- 吉田 健人
- Design
- 人見 和真
- Engineering
クライアント
京都国際舞台芸術祭実行委員会
Other
worksOther
works
ウェブサイト構築・運用
PARASOPHIA:
京都国際現代芸術祭
「PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015」のティザーサイト、本サイト、アーカイブサイトの構築及び運用を行いました。
Solution
コンセプト設計/情報設計/コンテンツ企画/システム要件定義/アートディレクション/ビジュアルデザイン/プロジェクト管理/運用更新マニュアル作成/多言語対応:日本語、英語